平成23年12月10日(土) ソーラーアーク
1時間目は、「環境と経済」について学びました。
人々は、当初最低限の生活(物々交換・自給自足)をしていたが、
時代を経るにしたがって生産力が上がり経済活動を行うようになった。
この流れの中で、お金儲けをして豊かな生活をしたいという欲望が生まれ、
自然を破壊することも平気でやるようになった。
自分さえよければ、自分さえ儲かればという身勝手な経済活動が、
取り返しのつかない地球規模での環境破壊を招いている。
このまま進むと被害を受けるのは、今いる私達や将来の人々である。
2時間目は、「自動車社会」の話でした。
物が運ばれる一連の作業を「物流」と呼び、
その内トラックの占める割合が大きいことを知りました。
運行会社の環境保全への取組は次のようなものです。
・トラックを止めたらエンジンもストップする。
・環境に優しい天然ガス車を使用する。
・地球にやさしいタイヤを使う。
1時間目と2時間目の間に、廃油せっけん作りをしました。
この石鹸は何にでも使える素晴らしいものです。
「楽しかった」や「お家でも作ってみたい」との感想もありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戻る | 次へ |